大阪の話題とかそんなん

寝台列車復活できませんか?

hanazukinokita - 『西鉄、個室付き高速バス導入 広めの座席でLCCに対…』 へのコメント

そんなに快適にすごそうと思えば寝台列車で、、、、、、あ、もうほとんど走ってなかったわ

2014/10/22 21:31 にブックマーク

などというバスが登場したらしい。何この飛行機のビジネスクラスレベルの夜行高速バスは。
格安航空機(LCC)と対抗するという意気込みはすごくわかるんだけれど、そもそも需要が違うから、お客の争奪戦はないような気もするんだけれど、どうなんだろう?
さて、私は高速バスが嫌いです。特に夜行高速バスは基本乗らないようにしています。
何故か?
だって、圧迫感あるじゃん。揺れるし、プライバシーも何もないしさ。
一度だけ、なんばから銚子行きのやつ(南海・千葉交通共同運行便。私の時は千葉交通でした)に乗ったけど、乗っている最中は半分以上起きていましたね。寝れないというのもあったけど、やはり、息苦しさは半端なかったですし、冬場だったので、異様に乾燥している車内でむっちゃ喉が渇くしw
バスの運転士していてこういうのはどうかと思うけど、私なら出来るだけ鉄道を使いたいと思いますわ。
しかしね、夜行便の鉄道となると、もうほとんど姿を消しているので乗れないという。そもそも、大阪駅から出ているのはサンライズ瀬戸・出雲だけですからね。しかも東京行きしか止まらないという。銀河もちくまもゆきぐにもなくなっちゃったし、九州方面行きは全滅ですからね。


さてさて、ここに、交通公社の時刻表の1975年7月号があります。今から40年近く前の時刻表です。夏の臨時列車が記載されている号です。時刻表の売り上げがいい時期のやつ。ここには夜行列車がすんごい多く乗っているんですわ。ちょっと拾ってみましょう。
まずは九州方面から

列車名 運行区間 発車時刻(大阪駅基準)

寝台特急明星1号 新大阪-西鹿児島 1804
急行屋久島51号(季節) 大阪-西鹿児島 1810
寝台特急彗星1号 新大阪-宮崎 1836
急行雲仙・西海 新大阪-長崎・佐世保 1840
寝台特急明星2号 新大阪-西鹿児島 1851
寝台特急明星3号 京都-西鹿児島 1906
寝台特急あかつき1号 大阪-長崎・佐世保 1910
寝台特急明星4号(季節) 新大阪-西鹿児島 1936
寝台特急彗星4号 新大阪-都城 1939
急行阿蘇 新大阪-熊本 1944
特急金星51号(季節) 名古屋-西鹿児島 1951
特急彗星51号(季節) 新大阪-宮崎 2007
寝台特急明星5号あかつき2号 新大阪-熊本・長崎 2036
急行くにさき 大阪-大分 2044
寝台特急なは 新大阪-西鹿児島 2056
急行五島・高千穂51号(季節) 名古屋-長崎・宮崎 2103
寝台特急あかつき3号・明星6号 新大阪-佐世保・熊本 2137
寝台特急彗星3号 新大阪-大分 2151
特急あかつき51号(季節) 新大阪-長崎・佐世保 2206
寝台特急明星7号 新大阪-博多 2237
急行阿蘇(季節) 大阪-熊本 2240
寝台特急安芸 新大阪-下関 2309
急行みささ(季節) 大阪(姫新・因美線経由)鳥取 2311
急行鷲羽1号 新大阪-宇野 2329
急行鷲羽51号(季節) 新大阪-宇野 2333
寝台特急さくら 東京-長崎・佐世保 2357
寝台特急はやぶさ 東京-西鹿児島 0012
寝台特急みずほ 東京-熊本・長崎 0029
急行高千穂52号(季節) 名古屋-大分 0034
寝台特急金星 名古屋-博多 0121


'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、何ですか?この多さは????
東京方面から九州方面行きも、これに負けずに運行されているんですが、時間の関係上大阪駅は通過してしまうのです。でも、大阪・新大阪発の列車がこれでもか!っつーくらいに走っていて、夜行列車花盛りなのがわかりますね。

続いて、信州・東京方面


寝台特急金星 博多-名古屋 0345
寝台特急さくら 長崎・佐世保-東京 0403
急行鷲羽 宇野-新大阪 0521
寝台特急安芸 下関-新大阪 0531
寝台特急明星1号 博多-新大阪 0541
急行高千穂(季節) 長崎-名古屋 0549
急行鷲羽51号(季節) 宇野-新大阪 0555
寝台特急あかつき1号 長崎・佐世保-新大阪 0604
寝台特急明星2号 西鹿児島-新大阪 0617
寝台特急あかつき2号・明星3号 佐世保・熊本-大阪 0632到着
寝台特急彗星1号 大分-新大阪 0649
寝台特急あかつき3号・明星4号 長崎・熊本-新大阪 0702
急行阿蘇 熊本-新大阪 0712
寝台特急なは 西鹿児島-新大阪 0730
寝台特急彗星2号 都城-新大阪 0742
急行くにさき 大分-大阪 0749到着
特急金星51号(季節) 西鹿児島-名古屋 0847
特急明星5号(季節) 西鹿児島-新大阪 0914
寝台特急彗星3号 宮崎-新大阪 0930
急行西海・雲仙 佐世保・長崎-新大阪 0952
寝台特急明星6号 西鹿児島-京都 0940
特急あかつき51号 長崎・佐世保-新大阪 1002
特急彗星51号(季節) 宮崎-新大阪 1027
急行阿蘇(季節) 熊本-大阪 1105到着
寝台特急明星7号 西鹿児島-新大阪 1041
急行屋久島51号(季節) 西鹿児島-大阪 1320到着
急行ちくま1号(季節) 大阪-長野 2104
急行ちくま2号・くろよん 大阪-長野・白馬 2146 くろよんのみ季節列車
急行ちくま3号(季節) 大阪-長野 2220
急行ちくま51号(季節) 大阪(中央・篠ノ井信越線経由)直江津 2226
寝台急行銀河 大阪-東京 2250
急行銀河51号 大阪-品川 2320
寝台特急瀬戸 宇野-東京 2358
寝台特急あさかぜ1号 下関-東京 0005

こちらは多いと見せかけで、九州方面からの到着便が多いですね。
次は北陸方面を見てみましょう。


特急日本海1号(季節) 大阪-青森 1710
寝台特急日本海2号 大阪-青森 2015
寝台特急つるぎ 大阪-新潟 2155
急行きたぐに 大阪-青森 2210 新潟まで寝台車連結

急行越後51号(季節) 大阪-新潟 2235
急行アルペン(季節) 大阪-富山 2250

急行立山3号 大阪-富山・糸魚川立山 2315

寝台特急つるぎ 新潟-大阪 0722到着
急行きたぐに 青森-大阪 0827到着
寝台特急日本海1号 青森-大阪 0749到着
特急日本海2号(季節) 青森-大阪 1046到着
急行立山3号 富山-大阪 0515到着

きたぐにが青森まで行っている時代ですね。


南紀方面

普通いそつり(季節) 天王寺-新宮 2227
急行南紀 天王寺(阪和-紀勢線経由)名古屋 2240 寝台は新宮まで連結
急行きのくに 天王寺-新宮 2330

急行南紀 名古屋-天王寺 0500到着 寝台は新宮から連結


新宮夜行健在です。南紀は昼行便もありますが、1本は夜行便ですね。最後に山陰方面


急行だいせん51号(季節) 大阪-出雲市 2102
寝台急行だいせん2号 大阪-大社 2132
急行だいせん3号(季節) 大阪-出雲市 2252
急行いでゆ(季節) 大阪-鳥取 2343

急行だいせん2号(季節) 出雲市-大阪 0623到着
寝台急行だいせん3号 出雲市-大阪 0639到着

こちらも定期列車としては1本しかありませんが、現状を見るとうらやましいなあと。

寝台列車復権できませんか?

懐古趣味に走るわけではありませんが、これだけ高速バス花盛りなのはどうも解せないんですよ。
大量輸送交通機関である夜行列車を動かせば、バスやLCCなんかと堂々と張り合うくらいの乗客を獲得できそうなんですけどね。

鉄道会社にしてみれば、夜間運行すると保守作業が煩わしくなるし、新幹線に誘導したい思惑もあるでしょう。わかります。
でも、運行コストを見ればCO2の削減は出来るわ、座席ではなくベッドで寝れるわ、個室にもなってすんごくいいと思うんです。シャワー設備もある列車もありましたよね。車内販売もやってくれたら至れり尽くせりじゃないですか。

これを実現するために、鉄道会社は、運賃を何とかバスとか航空機に張り合うくらいのレベルに押さえられれば、勝機はあると思うんですけどね。あとはダイヤ編成。75年の夜行列車を見てもらえば、こんな列車誰が乗るねん。みたいな時間帯に列車が走ってたりします。東京から九州方面行きは、大体18時頃に東京駅を発車ですからね。これはいくら何でも難しいと思いますわ。

なので、このふたつをクリアできる区間を選べば、まだ夜行列車の生き残る道はあると思うんですけどね。

どうなんだろ?